生徒にはこんな成長をしてほしい

こんにちは、自立型学習塾みんなのてらこや塾長の細田です。
私が自立型学習塾を開く理由についてお話します。
自分と同じ失敗をしてほしくない
私が塾を開く理由は、これからの子どもたちに私と同じ失敗をしたくないという思いからです。
すごいネガティブな理由に見えますが本音なのでしょうがないですね。
私の失敗とは何か。
高校生の時に将来のことを考える時間をちゃんととらなかったことです。

将来のことを考える時間が必要な理由
お子さんを塾に通わせる理由は何ですか?
保護者の皆様は子供たちを塾に通わせる理由は何でしょう?
- 成績アップのため
- いい学校に行ってほしい
- 将来のため
こういった理由の方が多いのではないでしょうか?
これらは間違いではないし、塾の持つ大事な役割です。
私の塾でも成績アップや進学については大事に指導していきます。
塾に行ってどうなってほしいですか?
では、なぜ成績アップやいい進学先に行ってほしいと思うのでしょうか。
それは「子供に幸せになってほしい」という気持ちですよね?
当たり前すぎて今更いうことでもないのでしょうが、もう一度よく考える必要がある時代になってきたと感じています。
- 塾に行く
- 成績が上がる
- いい進路に進む
- 幸せな人生を送る
3から4はだいぶ飛んでいる気がしますがスルーしてください。
人生を幸せに生きている人はだいたいこのルートを通っていると思いますよね。
でも、大学全入時代といわれる昨今では不幸そうな人も多いと思いませんか?
その理由は、1,2,3の段階が大事なのではなく
そこでどんな経験をし、どんなことを考えたかが大事だからです。
自分の将来のことを考える時間持つことが必要なんです。

自分らしく生きる子は勉強の時間以外でいい経験をしている
塾の目的は勉強だけ?
「成績を上げていい学校に行きいい会社に入る」
今では疑問符が多いこの格言?もまだ機能しているかもしれません。
「いい学校に行っても将来幸せになれるかわからない」
「成績良くたって社会が変わったからどうなるかわからない」
という勉強したって無駄みたいな声をよく耳にするようにもなりました。
それはそうかもしれませんが、だからといって勉強しない人が幸せになれる確証もありません。
まぁサボりたいときや成績いい人を叩きたいだけだと思うので本気にしないのが吉です。
私は塾は非常にいい機能を持っていると思っています。
塾の大事な機能→学校や家族以外の大人と出会う
それは学校や家族とは違う大人に会えることです。
社会人である講師だけではなく、アルバイトの大学生も含めです。
「自分のやりたいことを考えなさい」
進路指導でよく聞く言葉ですが、この質問は酷じゃないですか?
これまで親や学校の先生しか見てないのにわかるわけないでしょう。
そこで塾で出会う大人たちが将来を考えるいいモデルになります。
まじめな大学生や遊んでいる大学生、面白い先生や授業がつまんない先生。
理想的なモデルばかりではありませんが
「あ、こんな大人がいるんだな」
「あ、こんな大人もいるんだな」
この気づきが中高生にはとても大切な経験となります。

子供には将来のことを考える機会と時間を
将来のことを考えさせるには新しい経験を
では将来のことを考えなさいと言えばいいのか。
これはもう言っている保護者の方も多いのではないでしょうか?
もちろんこれだけ変われば苦労しません。
そこでもう一歩。
いつもと違う体験をさせてあげてください。
ゲーム好きであれば大会や同じゲームが好きな人の集まりでもいいでしょう。
家で一人でやっていたり、同じ友達とやるだけとは違った刺激になります。
こんなことでもいいのか?
ということで構いません。
私もこれが絶対いいというものはありません。
まぁ私は塾経営者なので営業トークになるかもしれませんが
塾はおすすめの一つです。

塾を選ぶ注意点
ただ注意点があります。
塾の雰囲気や、先生の雰囲気は大事にしてください。
塾に行かせりゃとりあえず何とかなるだろう。
みたいな選び方は厳禁です。
多分成績は上がります。
でもそれだけではもったいない。
魅力的な先生に出会えるかどうか。
子どもに変化があるかどうかをしっかり見定めてください。
決して高偏差値の学校に行くことが正解ではありません。
私たち大人の正解は、子供たちが大人になるころの正解ではありません。
私が就活していたころはスマホもありませんでした。
ITやAIなんてことばはこんなに有名じゃありませんでした。
魅力的な人間がいるかどうか
魅力的な人のそばにいると、子どもたちは前向きになります。
子どもたちは自分のことを真剣に考えます。
自分たちの未来は楽しい、明るいと信じることができるようになります。
もちろん保護者の皆様もその一人です。
勉強の結果だけでなく、子どもたちがどんなことを考えているのか聞いてあげてください。
将来を考える機会と時間が、子どもたちには必要です。

私が塾を開く理由
長くなりましたがまとめます。
私が塾を開く理由は
子どもたちに将来を考える時間を持ってもらうことです。
だから私の塾では成績アップや志望校合格を目指すとともに
生徒の将来を一緒に考える時間を大事にします。
成績アップもしてほしいけど将来のことも心配!
そんな方は是非当塾にお問い合わせください。
by自立型学習塾みんなのてらこや塾長の細田
入塾・体験などの問合せや相談はこちら
お問い合わせやご相談については下記「LINEで問い合わせする」で受け付けております。
下記ボタンをクリックするとLINEが起動します。