自立型学習とは
当塾みんなのてらこやの自立型学習とは集団授業や個別指導とは異なる授業スタイルです。
授業を受けるのではなく、自分で学校の宿題や、当塾のテキストなどからやる事を決めて進めます。
私たち塾の先生は何をするのか、今週どんなペースで進めるのか、質問はないかを常にコミュニケーションを取りながらサポートします。
生徒は自分の目標を定め、達成のために、自分で勉強する内容を決め、振り返り、次に何をすべきか決めます。
先生は、面談を通し生徒の目標設定や計画作成、振り返りをサポートします。
自分で勉強ができるようになり、段々と塾に頼らなくても自分で目標達成ができる。
生徒に自立の力を身につけさせるのが自立型学習塾の目標です。
これまでの学習法の違和感
大手の塾や集団・個別の従来の学習塾では、塾から課題を与えられ、授業も受け身で受ける形です。
周りが行っているから、親が行けと言ったからという形の子が多いと思います。
学校も勉強に関しては受け身であることがほとんどです。
こんな子たちがどうなるか。
・受験などが自分ごとにならず、最後には行きたくもない学校しか選択肢しかない
・高校に進んでもまた大学受験の前で同じことを繰り返す
・勉強はできるようになったが、進路を自分で決める力がつかない
そんな姿を見て、もっと伝えるべきことがあるのではないかと思いました。

うまくいく子の共通点
では、うまく行っている子たちの共通点は何なのか
・目標が描けている
・今すべきことを自分で考えられる
・間違えことは振り返り修正する
こうしたことを自分でできる子は、放っておいても成績も上がるし、志望校に合格する。
これらの力が自立した力です。
この自立した力を身につけて学習する方法を自立学習と私は呼んでいます。
(他の塾でも自立学習という言葉は使っていますが同じ意味ではないかもしれません)

いい大学いい会社だけでは安心できない時代
保護者の皆様が子供たちに願うことはなんでしょうか。
かつてはいい大学、いい会社に入って安定した生活を手に入れることが幸せとされてきました。
でも、今はもう違います。
それは皆様も感じているのではないでしょうか。
じゃあ今の正解は何なのか。
もちろんそんなことは誰にもわかりません。
ただ、自立した力を身につけることができれば
これからどんな時代が来ても、前に進むことができると考えています。
みんなのてらこやでは、皆様のお子様が幸せに生きる方法を一緒に考えていきます。
